札幌ベルエポック美容専門学校
公式LINE
特設ページ
資料請求
オープン
キャンパス

フリーで美容師をやるメリットは?

近年、美容師の働き方は多様化し、フリーランスとして働く人が増えています。従来の美容室に勤めるだけでなく、自分のペースで、自分の好きな場所で、お客様に美容を提供したいという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、フリーで美容師になるメリットについて詳しく解説します。また、フリーで美容師になるために必要なことや、向いている人の特徴についてもご紹介します。

美容師としてのキャリアアップや、より自由な働き方を求めている方は、ぜひ参考にしてください。

フリーで美容師をするなら、どんな働き方ができるの?

近年の美容業界では、従来の雇用形態にとらわれない働き方が注目されています。その一つがフリーランス美容師です

自分のペースで、自分の好きな場所で、お客様に美容を提供したいという願いを持つ美容師が増え、フリーランスという働き方はますます多様化しています。
フリーランス美容師とは、一般的な美容室に所属せず、個人事業主として働く美容師のことです。雇用契約ではなく、委託契約を結んで働くことが一般的で、働き方は大きく分けて3つのタイプがあります。

シェアサロン

シェアサロンは、美容師が自分のサロンを持たずに必要な設備やセット面(お客様の施術を行う席)を時間単位や日単位で借りて使用できるスペースのことです。

この仕組みは、美容師が自分で店舗を構える負担を減らし、フリーランスとして柔軟に働ける環境を提供します。

自由に働きたい美容師にとって、シェアサロンは店舗を持たずに独立して仕事をする理想的な選択肢です。サロンに所属せず、顧客との自由な働き方が可能です。

面貸し

面貸しとは、美容室の空いている時間帯に、鏡とスペースを借りて使うことを指します。ミラーレンタル型で働く美容師は、自分の顧客にそのレンタルスペースで施術を行い、収益の一部を場所代として支払う仕組みです。

美容師は自分の顧客を連れて来て、そのレンタルしたスペースで施術を行います。料金は、通常時間や日数、施術内容によって決まり、その一部を「場所代」として支払います。

面貸しを利用する美容師は、サロンの従業員ではなく、あくまで独立したフリーランスです。店舗の営業時間やルールに従うことはあるものの、基本的には独立して仕事をします。

業務委託

フリーランスの業務委託とは、美容師などの職業において、個人が特定の会社や店舗に所属せず、業務を契約ベースで受け負う働き方を指します。

サロンと雇用契約を結ぶのではなく、業務単位で委託契約を交わし、特定の仕事やサービスを提供することで報酬を得る仕組みです。

業務委託の美容師は、雇用契約ではなくサロンなどと委託契約を結んで、仕事を行います。契約内容には業務の範囲や報酬・期間などが含まれます。

フリーランスの美容師になるのに必要な手続き


まず、美容師としての国家資格を取得することが必須ですが、その後はどのように手続きを行えばフリーランスの美容師になれるのでしょうか?7つの手順に沿ってここではご紹介していきます。

①開業届の提出
フリーランス美容師として正式に活動を始めるには、開業届を税務署に提出する必要があります。開業届を提出することで、税務署に対して個人事業主としての登録が行われます。以下の手順で提出します。

  • ・開業届用紙を税務署で入手、またはオンラインでダウンロード。
  • ・必要事項を記入し、居住地の税務署に提出
  • ・提出期限は事業開始から1ヶ月以内

②青色申告承認申請(希望する場合)
青色申告を選ぶと、税制上のメリットがあります。青色申告を希望する場合、開業届と一緒に「青色申告承認申請書」を税務署に提出します。青色申告のメリットには、経費の範囲が広いことや、特別控除があることが含まれます。

③確定申告の準備
年末には、その年の所得を確定申告する必要があります。申告書には、収入や経費を記入し、税務署に提出します。確定申告の方法には、青色申告と白色申告があります。青色申告の方が節税メリットがありますが、事前に申請が必要です。

④保険の加入
フリーランス美容師は、自分で社会保険や福利厚生を管理する必要があります。具体的には以下の保険に加入します。

  • ・国民健康保険
    医療費の負担を軽減するための保険
  • ・国民年金
    老後の年金制度に加入
  • ・傷害保険や賠償責任保険
    万が一の事故やトラブルに備えた保険

⑤サロンの場所の確保
フリーランス美容師として施術を行うための場所を確保します。自宅の一室をサロンとして利用するか、面貸しサロンやシェアサロンを利用する方法があります。出張美容師として活動する場合は、顧客の自宅で施術を行います。

⑥経理と帳簿管理
収入や支出を正確に記録し、経理業務を管理します。会計ソフトを使うと便利で、確定申告の際に必要なデータを簡単に整理できます。経費の領収書や請求書も保管しておくことが重要です。

⑦法人化の検討(将来的な選択肢)
事業が軌道に乗り、一定の規模になると、法人化を検討することもあります。法人化することで、税制上のメリットや社会的信用が得られる場合がありますが、法人設立には別途手続きが必要です。

これらの手続きを整えることで、フリーランス美容師として円滑に活動を始めることができます。準備をしっかりと行い、独立したキャリアを築いていきましょう。

フリーランスで美容師をやるメリット


フリーランス美容師として働くことには、時間や場所の自由度・収入面・顧客との関係性そして自分の強みを伸ばせるなど、多くのメリットがあります。以下で詳しく見ていきましょう。

時間と場所の自由度

フリーランス美容師として働くと、通常のサロンで働くよりも時間と場所に自由度が生まれます。

・自分のペースで働ける
出勤時間や退勤時間を気にせず、自分のペースで働けます。週休3日制など、ライフスタイルに合わせて働き方を設計できます。

・好きな場所で働ける
出張や自宅の一室など、好きな場所で施術を行うことができます。

・ワークライフバランスを実現
プライベートな時間を大切にしながら、仕事と生活のバランスを保てます。趣味や家族との時間を充実させながら、美容師としてのキャリアを築くことができます。

高収入の可能性

フリーランス美容師になることで、高収入を得られる可能性があります。 

・頑張りが収入に直結
施術件数やメニュー内容によって収入が変動する歩合制の場合も多く、自分の努力が直接報酬に反映されます。

・価格設定の自由度
自分の技術や経験、そして提供するサービスの質に応じた価格を設定できます。高品質なサービスを提供することで、より高い報酬を得ることも可能です。

顧客との深い関係性

一人ひとりの顧客と向き合うことで、深い関係性を築くことができます。

・マンツーマンでの施術
一人の顧客にじっくりと向き合い、髪質やライフスタイル、そしてその方だけのこだわりを深く理解することで、よりパーソナルなサービスを提供できます。

・長期的な信頼関係
顧客との信頼関係を築くことで、長くお付き合いできる顧客を獲得できます。

自分の強みを伸ばせる

自分の得意な分野にじっくり挑戦することができるので、あなたの強みを伸ばせます。

・得意なスタイルを極める
自分の得意なスタイルや技術に特化し、その分野のプロフェッショナルとして活躍できます。

・新しい技術に挑戦
最新のトレンドや技術を学び、常に新しい自分へと成長することができます。

・自分だけのブランドを築く
独自のサービスやブランドを確立し、多くの人から支持される美容師になることができます。

特に、美容師として活躍するためには、「ブランディング力+美容師免許」が大事。

美容師として活躍するためには、美容師免許はもちろん大切です。しかし、本当に活躍できる美容師になるためには、もう一つ大切なものがあります。
それは、「ブランディング力」です。

美容学校で学んだ技術はあなたの強みです。その技術を活かして、自分だけのブランドを築き強みを伸ばしましょう!

フリーランス美容師として働くことは、美容師としてのキャリアを大きく広げるチャンスとなるでしょう。従来の雇用形態にとらわれず、自分自身の価値観やライフスタイルに合わせて働くことができるという魅力的な働き方です。

まとめ

フリーランス美容師は、美容師としての可能性を広げる新しい働き方です。時間や場所の自由度・高収入の可能性・顧客との深い関係性など、多くのメリットがあります。しかし、同時に責任やリスクも伴います。

フリーランス美容師になることを検討している方は、自分の適性や目標をしっかりと考え、慎重に決断することが大切です。

そして、フリーランス美容師として活躍するために、あなただけの強みを伸ばしましょう。美容室がたくさんある中で、お客様に喜ばれるためには必要なのは、お客様への関係性やSNSでの発信、提供するサービスなどに現れるあなたならではの魅力。

美容学校で学んだ技術を最大限に活かし、自分らしい美容師人生を歩みましょう。

この記事が、将来のあなたの美容師としてのキャリアのヒントになれば幸いです!


札幌ベルエポック美容専門学校で美容師を目指そう!

美容師科はもちろん、ヘアメイク科・トータルビューティ科でも美容師免許プランがあり、将来の選択肢を広げられる!

まずはイベントに参加しよう!
オープンキャンパスでお待ちしています♪

OPEN

CAMPUS

体験しながらBelleがわかる!

保護者や友達と参加しよう!

オープンキャンパス

近日開催のオープンキャンパス