美容専門学校ってたくさんあるけど実際どうなの?

美容師、メイクアップアーティストなど、華やかな美容業界で活躍したいと考えている方へ。
「美容専門学校ってたくさんあって、どこを選べばいいのか分からない!」
一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか?
この記事では、美容専門学校とはどんなところなのか、昼間・夜間・通信課程の違い、学校選びのポイントそしてオープンキャンパスで確認すべきことなどを詳しく解説します。
美容専門学校選びの参考にして、あなたの夢を叶える一歩を踏み出しましょう!
美容専門学校ってそもそもどんなところ?
美容専門学校は、美容師・メイクアップアーティスト・ネイリスト・エステティシャンなど、美容業界で活躍するための知識と技術を学ぶことができる学校です。実技中心の授業はもちろん、お客様とのコミュニケーションの取り方や、自分自身のセンスを磨くための技術も学べます。
学校に2年から3年間通い、卒業後は国家試験受験資格を得て、美容業界への就職を目指します。
高校卒業後や、大学に通ったけどやっぱり美容師を目指したくなった方・大人になってから美容師を目指す方など、様々な人が美容師を目指せるように、美容専門学校の課程には大きく分けて3種類あります。
昼間課程
短期間で美容師になりたい方は、昼間課程がおすすめです。集中的に学ぶことができるため、効率よく国家試験合格を目指せます。
昼間課程は、美容師を目指す人の定番コースで朝9時から夕方までの週5日で学びます。美容師になるために必要な知識や技術、さらに美容師だけではなく多くの美容に関しての資格も取得できるのが特徴です。
メリット | デメリット |
---|---|
・国家試験合格率が高い 週5日の授業の多くを国家試験対策に費やすため、合格率が高い傾向にあります。 ・幅広い知識と技術が身につく メイク・ネイル・エステなど、美容に関する幅広い知識と技術を学ぶことができます。 ・仲間との出会いが豊富 同世代の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことができます。 |
・学費が高い 年間200万円を超える学校が多く、経済的な負担が大きい場合があります。 ・時間的な拘束が強い 週5日、長時間授業を受けるためプライベートの時間が少なく感じることも。 |
夜間課程
働きながら美容の勉強をしたい方は、夜間課程がおすすめです。昼間は仕事をしているため、夜間に時間を使って学びたい人や、社会人としての経験を活かして、より実践的な知識や技術を学びたい人に向いています。
メリット | デメリット |
---|---|
・働きながら学べる 働きながら学べるため、経済的な負担を軽減できます。 ・実践的な経験を積める 例えば、昼間は美容室で働くことで実践的な経験を積むことができます。 |
・時間が限られている 授業時間が限られているため、自習する時間が少なく、独学力が必要になります。 ・体力的に負担が大きい 昼は仕事、夜は学校と、体力的にハードな場合があります。 ・国家試験合格率は昼間課程に比べて低い 授業時間が少ないため、国家試験に合格するのが難しい場合があります。 |
通信課程
自分のペースでじっくり学びたい方は、通信課程がおすすめです。時間や場所に縛られずに、好きな時に学習できます。
通信課程は、自宅学習とスクーリングを組み合わせながら学ぶコースで、期間は最短で3年と少し長くかかりますが、仕事や家事・育児で忙しい日々を送っている方でも、自分の都合の良い時間に学習を進めることができます。
メリット | デメリット |
---|---|
・学費が安い 他の課程に比べて学費が安いです。 ・自分のペースで学べる 自宅学習とスクーリングを組み合わせながら、自分のペースで学習を進めることができます。 |
・自学自習の時間が長い 自宅学習の時間が長いため、強い意志力が必要です。 ・国家試験合格率が低い 自宅学習が中心のため、国家試験に合格するのが難しい場合があります。 ・孤独を感じやすい 他の受講生と顔を合わせる機会が少ないため、孤独を感じやすい場合があります。 |
以上の3つの課程からご自身の状況や目標をしっかりと考え、それぞれの課程のメリットデメリットを比較した上で、自分に合ったコースを選びましょう!
美容専門学校ってたくさんあるけどどこも同じじゃない!選び方のポイント
「自分にぴったりの美容専門学校って、どうやって見つけたらいいの?」
美容専門学校は、全国に数多く存在するため、そんな風にどの学校を選ぶか迷ってしまう人も多いでしょう。
ここでは、自分にあった美容専門学校を選ぶ際のポイントを以下で3つご紹介します。
カリキュラムの内容に自分が学びたい科目は入っている?
美容専門学校を選ぶ際には、カリキュラムの内容に自分が学びたい科目が入っているかしっかりと確認することが大切です。
以下の項目に注目して自分が通いたい美容専門学校を選びましょう。
・基礎技術の習得
ヘアカット、カラーリング、パーマなどの基礎技術をしっかりと習得できるか
・実習の充実度
実習を通して、実践的なスキルを身につけることができるか
・資格取得へのサポート
美容師国家試験対策がしっかりしているか
・その他の資格取得
メイクアップ、ネイルアート、エステなどの資格取得のサポートがあるか
・最新の美容・ファッションを学べるのか
ファッション誌やヘアスタイル誌で活躍する講師がいるか、業界のトレンドに詳しい講師から学べるのか、最新のトレンドを取り入れたカリキュラムが組まれているか
定期的にカリキュラムが更新されているかどうか確認することが大事です。
学生を全力でサポートしてくれる学校なのか?
美容専門学校を選ぶ上で、学習環境だけでなく学生生活をサポートしてくれる体制も非常に重要です。
・学費相談ができる
奨学金や教育ローンなど、一人ひとりの状況に合わせた最適なサポートをしてくれるのか
・学校とのコミュニケーション
先生が、学生生活の悩みや不安を親身になって相談に乗ってくれたり、定期的な面談があるのか
・私生活で悩んでしまったとき
学校に関係ないことで悩みができてしまったり、将来の不安感だったり、学生の悩みを解決するためのサポートをしてくれるカウンセラーが常駐しているのかどうか
・少人数制はあるのか
少人数制のクラスで、一人ひとりに目が行き届くような授業が行われているか
事前に以上の点を学校に確認することで安心して自分が決めた美容専門学校に通えます。
プロと同じ現場で本物を学ぶことができるか
実習先はどのようなところか、実際のサロンで経験を積める機会があるか、確認も大切です。また、インターンシップ制度があるか、期間や内容を確認しましょう。
学生が企業や団体で一定期間実務を体験できる制度のことです。企業側は、将来の社員候補の発掘や育成を目的とし、学生側は、実際の仕事を通して社会や業界について学び、自分の適性や将来のキャリアを考える機会を得ることができます。
インターンシップは、学生にとって社会に出てからの第一歩を踏み出す貴重な機会です。積極的に参加し、自分の将来の可能性を広げましょう。
オープンキャンパスに実際行って確かめよう!
美容専門学校を選ぶ上で、パンフレットやホームページだけでは分からないこともたくさんあります。そんな時は、ぜひオープンキャンパスに参加してみましょう。オープンキャンパスに参加する際には、以下の内容を忘れずにしましょう。
・事前に予約をする
事前に予約が必要な場合が多いので注意しましょう。
・質問の準備をする
聞きたいことを事前にまとめておくと、効率的に質問できます。
・筆記用具を持参する
パンフレットや資料にメモを取ったり、質問を書きとめたりするために、筆記用具を持参しましょう。
・服装に注意する
学校の雰囲気に合わせた服装で参加しましょう。
実際に学校を見て、先生や生徒と話をすることで、その学校の雰囲気を感じることができます。学校選びは、将来の美容師人生を左右する大切な決断です。
色々な学校を見て回り、自分にとって一番良い学校を見つけてください!
まとめ
美容専門学校を選ぶ際は、自分の目標やライフスタイルに合わせて、自分に合った学校を選ぶことが大切です。
「美容師になりたいけど、自分に合った学校が分からない…」
そんな方は、まずはオープンキャンパスに参加して、実際に学校を見て、雰囲気を感じながら先生や先輩に話を聞いてみましょう。
さらに、活躍の場を広げるためには、個性的なスキルが不可欠です。札幌ベルエポック専門学校なら、多様な時間割パターンが用意されている学校を選ぶとあなただけのカリキュラムを設計できます!
美容師免許と個性を掛け合わせ、唯一無二の美容師を目指すことができるかも。美容師という夢に向かって、一歩を踏み出したい方は、ぜひ美容専門学校を検討してみてください。
札幌ベルエポック美容専門学校で美容師を目指そう!
美容師科はもちろん、ヘアメイク科・トータルビューティ科でも美容師免許プランがあり、将来の選択肢を広げられる!
まずはイベントに参加しよう!
オープンキャンパスでお待ちしています♪